忍者ブログ
日々考えている事、ドラマや映画の感想、読んだ本の紹介、自分のための覚え書きなんかをだらだらと・・・
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]

トップページ ≫ 現在のページ


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 談合の疑いというニュースに釣られている議員さん達を発見。

 元ネタはこれ。

国交省公用車:落札社に全運転手移籍 前契約業者から - 毎日jp(毎日新聞)

 国土交通省が発注する公用車運転業務を巡り、同省北九州国道事務所(北九州市)と今年度新たに契約した業者に、前年度まで契約していたライバル業者の運転手15人全員が移籍していたことが分かった。業務の落札から実際の運転業務開始まで3日しかなかったことなどから、両社間で落札後の運転手の再雇用が事前に決められていた可能性もある。

 

 でもって、釣られている議員さんの一人がこれ。

衆議院議員 土屋正忠のブログにようこそ!:国交省、公用車の怪? - livedoor Blog(ブログ)

あまりの実務に暗い民主党議員の幼稚に、つい笑ってしまった。
まず、第一に予算が決まらないと、入札発注出来ないこと、したがってどうしても年度末にならないと入札出来ないこと。
第二に、この時点で、新会社が競争入札して落としても大量の運転手を1~2日で集めることは困難なこと。
第三に、したがって運転手が、前の会社の雇用契約を破棄して新会社と新しく雇用契約を結ぶことは、新会社にとって受託した仕事をつつがなく実施するために必須なこと。
第四に、前の委託会社も仕事がなくなったので、運転手を当てもなく雇用出来ないこと。さらに、運転手にとっても職を失わずに済むことなど、三者にとってハッピーなことなのである。
第五に、94%の落札率は、競争が働いた結果であり、当然の数字である。何故なら運転業務のような仕事は、労働集約型の業務の典型でありこれをダンピングすれば、結局運転手の労働条件を引き下げるしかないのだ。

 

 続いてもうひとり、談合疑惑を主張しているのと同じ民主党の議員の方。

目黒区議つちや克彦 活動記 » 国交省 公用車の怪?

これ簡単な話で、委託先が替わったら、その仕事に従事してた人は仕事が無くなるからクビ。管理する仕事先が無くなるわけで。すると失業者が出る。対して、新たに委託された企業は人を雇わなければならない。余剰人員なんてそうそういない。

 

 真偽のほどに正直あまり興味はないんだけど、釣られたお二方の主張に違和感を感じる。

 全体的に色々気になる事はあるけど、一点だけ。

 どちらの議員さんも、仕事の受託先が変わる事によって人材の確保が大変と言っているが、大新東株式会社はJASDAQ上場で、従業員数は単独で4,400人、連結だと9,500人という規模、前の受託先である日本道路興運株式会社だって上場こそしていないようだけど、従業員数は2,700人となっている。
このくらいの規模の会社同士で仕事の受託先が変わっても、たった15人を確保するのがそれほど苦労するとは思えない。

 あと、土屋議員が書いている「新会社」という記述は、「最近新しくできた会社」とも読めるが、上に書いた通り大新東株式会社は上場している会社なわけで、最近設立された会社ではない。
「新しく受託する事になった会社」だとしても、入札に参加している以上、落札できた場合に備えて15程度の人間は動かせるようにしていると思うので、「大量の運転手を1~2日で集めることは困難なこと」という主張の方が、民間視点からみたら幼稚なんじゃないかな。

 どちらの方も、民間企業を知らないんじゃないかと感じるのは、自分だけだろうか。

PR


 どう見ても釣りにしか見えないけど、こういう記事って定期的に出てくるよね、って思いながら釣られてみる。

 団塊の世代は「うんうん」と思いながら読んでるんだろうか。

livedoor ニュース - 買わない、贈らない、もらわない……団塊ジュニアたちの超常識

 ネットカフェにも泊まることができず、マックの1杯100 円のコーヒーで夜明かしをする人たちたちがいる一方、お金はあるのに使おうとしない人たちがいる。といって節約をしているわけでもない。モノを買わない、人にモノを贈らない、人からモノをもらわない。この3つのキーワードが、20代後半から30代半ばの、いわゆる団塊ジュニアたちの生活の基本だという。

 

 まず、団塊ジュニアというだけで生活スタイルをまとめているのが間違い。
こういうスタイルは増えているのかもしれないけど、あくまで一例でしょ。
ようは生活スタイルとか価値観が昔に比べて多様化しているだけ。
逆にいうと「最近の若者は・・・」とか「団塊ジュニアは・・・」というように「世代」という指標だけではまとめる事が難しくなっているということ。

 お金は持っているが、必要なもの以外には使わない、というのが団塊ジュニアと呼ばれる30代の人たちのポリシーだ。薄型テレビやブルーレイをせっせと購入して内需拡大に貢献しているのは、実は彼らの父親、母親いわゆる団塊の世代なのだ。団塊ジュニアは生まれたときからモノがあふれている環境で、何不自由なく生きてきた人がほとんどだ。父親世代のように、「今度ボーナスが入ったらエアコンを買おう」とか「向かいのお宅が新車を買ったからうちも買おう」という発想はない。

 

 これも逆にいうと団塊世代は「物=ステータス」という価値観で一致していたという事が言えると思う。
今より昔の方が「世代」というモノサシで物事をまとめ易かったと言える。

 世の中が豊かになったおかげで価値観も多様化しているんだろうし、戦後世の中を豊かにするために頑張ったのは団塊世代だというのは紛れもない事実だろうけど。

 では彼ら団塊ジュニアたちは何も欲しいものはないのか、貯めた預金は使わないのか。もう少し取材を進めてみた。会社を定年退職後、関連会社に再就職。毎朝同じバスで父親と出勤する松野秀則さんは32歳。「親父は仕事が趣味みたいな人だから、今は楽しいんじゃないですか。ひとつずつ出世の階段を昇って、終点は営業部長。マンガの『島耕作』みたいに、課長、部長、重役、社長……と出世したかったのかもしれないですね。でも僕はそういう欲求はないですね。係長か課長で十分です。会社のことで悩むなら自分のことや家族のことで悩みたいです」。

 

 これも、上と同じで、出世が全てであった団塊世代に対して、働き方が多様になった現代に生きている団塊ジュニアとの違いというだけ。
出世だけが人生じゃない、もっというと、サラリーマンだけが仕事じゃないとも言える。

 タバコは吸わない、アルコールも付き合い程度、賭け事はまったく関心がない。団塊世代の人たちには「何が楽しいのかわからない」(50代男性)が、こうしたライフスタイルで十分満足なのが団塊ジュニアたちなのだ。

 

 右向け右の価値観で「飲む打つ買う」が楽しみの全てだった団塊世代を団塊ジュニアは可愛そうだなと思っていると思う。
もちろん、当の団塊世代の方はそんな風に思われているとは露知らずだろうけど。

 統計的にも団塊世代のキレやすさ、マナーの悪さは指摘されているので、団塊世代の方々は少しでも若者を見習って柔軟な気持ちで生きていってもらいたいものです。

 もっとも、いつの時代も「今時の若者は・・・」という年配の意見と「まったく年寄りは・・・」という若者の意見は対立するものだと思うけどね。



 「SPA! 2008年7月1日号」を中吊り広告にひかれてつい買ってしまった。

 普段から「SPA!」はちょくちょく買ってはいるんだけど、今回の「的中率90%! ジュセリーノ氏[9.13東海地震]の詳細」という見出しが気になってしまった。

 まあ、他にも読みたい記事があったから立ち読みせずに、買ってしまったわけだが、「予知夢で9.11を察知したブラジル人予言者」というジュセリーノ氏、この記事で初めて知りました。

 で、内容はというと、「2008年9月13日には、愛知県の岡崎市でM9.1の地震が発生し、3万人が被災して600人以上の死者が出ることになるでしょう」とのこと。

 また、「8月6日に東京都でM6.5の地震が起きます」とも書いてある。

 岡崎市の地震は中国で発生する可能性もあり、その場合の死者は100万人を超えるとも書かれています。

 このジュセリーノという方、数年前からテレビなどでも世界的に有名な予言者として紹介され、著書もいくつかあるようですが、先に書いた通り、全く知らなかった。

 本当に90%の的中率でそんな事言っているのなら何とか対策をと思ったものの、実際の的中率はどうなのかと思って、まずは Wikipedia 先生に相談。

  ジュセリーノ・ダ・ルース - Wikipedia

 そこに書いてあった過去の予言を見ていくと・・・

 当たってないじゃん!

 危うく騙されそうだったよ。

 ついでに、ジュセリーノ氏の予言について検証と批判を行っているサイトを発見。

  ジュセリーノ予言の真実 - livedoor Blog(ブログ)

 圧倒的多数の人はこのサイトのように予言など信じてないだろうね。

 ただ、今回の「SPA!」の記事内で気になった箇所として、「日本人は、地震が起きたら机の下にもぐり、地震がおさまってから避難をするように教育されているようですが、それはとても危険な行為です。<中略>前震を感じたら、ゆっくりと建物から出て、海を背中にして、山や崖を避けながら、空が見える広いところへと避難をしてください。」というのがあります。

 これって、結構危険なアドバイスじゃないの?

 都心部ではどうしろと・・・

ジュセリーノ未来予知ノート  続・未来からの警告(ジュセリーノ予言集2) (ジュセリーノ予言集 2)

 著書のAmazonでのレビューも賛否両論で結構楽しめます(笑)。



テレビって贅沢品ですか?

livedoor ニュース - 地デジチューナーは現物支給 生活保護世帯向け答申案
 総務相の諮問機関である情報通信審議会の情報通信政策部会は2008年6月23日会合を開き、既存のアナログテレビに取り付けると地上デジタル放送が視聴できる「簡易チューナー」を、09年度から生活保護世帯に無料で現物支給すべき、とした答申案をまとめた。11年7月にアナログ放送が終了するのを控えて、必要な対策を盛り込んだ。チューナーの支給方法については、流用や不正利用のおそれがある現金やクーポンではなく、現物支給するのが基本だとした。 6月27日の情報通信審議会総会で正式決定される。
 テレビ好きな自分が言うのもなんだが、テレビって必要かな?

生活保護世帯に向けて、情報格差が生まれないように、2011年以降もテレビを見られるようにするっていう建前なんだけど、最低限の情報を得るにはラジオでも十分じゃないかと。

既にパソコン/携帯電話を使えるかどうかで情報格差が生じつつあるこのご時世で、テレビのありがたみはそんなにないんじゃないかな?

もちろん、テレビ業界とか色んな利権が絡んでいるのはわかるけど、あまりにも税金の無駄遣いでないかい?

もっとも、生活保護世帯はいい生活ができて、生活保護が受けられない世帯が困窮しているって問題もあるんだが・・・。

ほんとに地デジチューナー無料配布する前にやることあるんじゃね。



2008年の7月から「モンスターペアレント」っていうドラマが始まるらしい。

  ■公式サイト:モンスターペアレント

 モンスターペアレントと呼ばれる困った親たちと対峙する弁護士役として米倉涼子が主演し、佐々木蔵之介も出演するので、とりあえず初回はチェックかな。

 学校関係のドラマって割りと好きだし。

 ところで、自分の知り合いとか近所に「モンスターペアレント」って呼ばれちゃうような困った親御さんはいないんだけど、みんな身近にそういう人っているのかな?

 子供が幼稚園や学校に通うようになれば、父兄つながりでそういう人にも遭遇できそうだけど、身近なところではあんまりいないような気がする。

 とは言っても、
痛いニュース(ノ∀`):「日本のモンスター親の圧力で学芸会で白雪姫25人登場」記事、英米でも反響 …「アメリカみたい」「共産主義だ」
みたいな笑えない話もメディアで連日報道されているし、まあ、いつの時代も困った親はいるんじゃないの?って思ってたら、同じような事を思った人がいた。

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: モンスターペアレントはどこにいるのか?

 新しい名前をつけて「発見」した気になるのはコロンブス・メソッド。ちっとは過去を見ろ。ママゴン、未熟児ならぬ未熟親、「ローカルちゃん」ママ、「責任転嫁」親、廊下すずめ、いろいろな名前で呼ばれてきた。「モンスターペアレントは、どこにいるか?」ではなく、「モンスターペアレントは、何と呼ばれてきたか」なんだね。

 

 結局、時代がどうとか、最近の世の中がどうとかって言われるけれど、どの時代でも似たような親はいて、定期的に新しい名前を付けてメディアが取り上げているだけという事だね。

 「コロンブス・メソッド」っていうのは、メディアでは常套手段のようだね。

 例の秋葉原の事件でも、「時代が」とか「ゲームが」とか「世の中が」とか、凶悪事件は昔からあるのに、さも最近になって増えてきた問題のように関係ない事を無理やりに結びつけては毎日報道してるしね。

無料レポート
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Yamyam
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
[AD]
[AD]
[AD]
[AD]

インフォタイプ

Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 崖っぷち日記 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]